1: :2015/12/09(水) 22:03:34.95 ID:
作詞シングルが1億枚突破
1枚1200円単価で印税5パーセントだと60円
シングルだけで60億円wwww
1枚1200円単価で印税5パーセントだと60円
シングルだけで60億円wwww
2: :2015/12/09(水) 22:10:23.23 ID:
ちなイチローは
<マリナーズ時代>
2001年 約5億6666万円($5,666,667)
2002年 約3億6960万円($3,696,000)
2003年 約4億6666万円($4,666,667)
2004年 約6億5000万円($6,500,000)
2005年 約12億5000万円($12,500,000)
2006年 約12億5000万円($12,500,000)
2007年 約12億5000万円($12,500,000)
2008年 約18億円($18,000,000)
2009年 約18億円($18,000,000)
2010年 約18億円($18,000,000)
2011年 約18億円($18,000,000)
2012年 約18億円($18,000,000)
<ヤンキース時代>
2013年 約6億5000万円($6,500,000)
2014年 約6億5000万円($6,500,000)
<マリナーズ時代>
2001年 約5億6666万円($5,666,667)
2002年 約3億6960万円($3,696,000)
2003年 約4億6666万円($4,666,667)
2004年 約6億5000万円($6,500,000)
2005年 約12億5000万円($12,500,000)
2006年 約12億5000万円($12,500,000)
2007年 約12億5000万円($12,500,000)
2008年 約18億円($18,000,000)
2009年 約18億円($18,000,000)
2010年 約18億円($18,000,000)
2011年 約18億円($18,000,000)
2012年 約18億円($18,000,000)
<ヤンキース時代>
2013年 約6億5000万円($6,500,000)
2014年 約6億5000万円($6,500,000)
3: :2015/12/09(水) 22:20:11.71 ID:
ほんと官僚みたいな賢さだな
4: :2015/12/09(水) 22:23:23.28 ID:
作詞の印税は2%くらい
5: :2015/12/09(水) 22:25:05.40 ID:
売ってるのは曲じゃなくて握手券なのに
不思議な話
不思議な話
52: :2015/12/10(木) 01:43:46.53 ID:
>>5
これ
メンバーに印税やれや
これ
メンバーに印税やれや
7: :2015/12/09(水) 22:26:04.73 ID:
ビル・ゲイツ
日給 14億
日給 14億
8: :2015/12/09(水) 22:27:50.23 ID:
秋元康様!土下座するから俺に1000万円でいいからください(;・∀・)
9: :2015/12/09(水) 22:28:19.67 ID:
握手券は一部だぞ
ひとつのシングルの握手会にのべ100万人も来てると思ってるのか?
ひとつのシングルの握手会にのべ100万人も来てると思ってるのか?
12: :2015/12/09(水) 22:31:38.97 ID:
>>9
そうなの?
100万枚シングル売って握手券は何枚発行されてるの?
煽りではなく実際に知りたい
そうなの?
100万枚シングル売って握手券は何枚発行されてるの?
煽りではなく実際に知りたい
14: :2015/12/09(水) 22:38:53.08 ID:
>>12
今だと全握も合わせて30万ぐらいはいってるだろうな
発行じゃなくて消費されてる券の枚数だが
今だと全握も合わせて30万ぐらいはいってるだろうな
発行じゃなくて消費されてる券の枚数だが
17: :2015/12/09(水) 22:42:28.22 ID:
>>12
うぬは「延べ人数」という言葉を勉強した方がよいぞ。
うぬは「延べ人数」という言葉を勉強した方がよいぞ。
37: :2015/12/09(水) 23:20:54.65 ID:
>>17
延べ人数ぐらいわかるわい
100万枚のCDのうち何枚に握手券が入ってるのか聞いてるだけじゃ
延べ人数ぐらいわかるわい
100万枚のCDのうち何枚に握手券が入ってるのか聞いてるだけじゃ
53: :2015/12/10(木) 01:45:16.20 ID:
>>37
70万枚くらいが個握の劇場盤じゃないかな
70万枚くらいが個握の劇場盤じゃないかな
11: :2015/12/09(水) 22:30:20.03 ID:
なんか色々おかしい
それでも良くわからない作曲家が一山当てられる可能性もあるか
それでも良くわからない作曲家が一山当てられる可能性もあるか
13: :2015/12/09(水) 22:33:04.05 ID:
マクド一生食べ放題じゃん
15: :2015/12/09(水) 22:40:21.65 ID:
カラオケの印税だけでもえげつない額入ってくるだろ
16: :2015/12/09(水) 22:42:03.29 ID:
カキフライ定食毎日食えるくらいの金持ちなんじゃね?
18: :2015/12/09(水) 22:43:27.15 ID:
でも宝くじ当たるようなもんだから自分の力で稼いだ金よりありがたみがないよな
20: :2015/12/09(水) 22:43:46.63 ID:
AKBに関わらなかったとしても億万長者だからな
21: :2015/12/09(水) 22:50:01.07 ID:
>>20
そんだけ儲けてるのによう働くなw
そんだけ儲けてるのによう働くなw
22: :2015/12/09(水) 22:50:03.16 ID:
AKBグループを続けるだけで使用料が継続的に金が入る
だから小規模でもやっていける
だから小規模でもやっていける
23: :2015/12/09(水) 22:50:04.92 ID:
年収50億以上だぞ
年収50億以上だぞ
24: :2015/12/09(水) 22:55:08.27 ID:
テレビ番組にも関わってるからな
とんねるずの番組にはいまだに秋元の名前が入ってるし、AKBの番組にも全部関わってる
作詞以外の収入も凄いだろうな
とんねるずの番組にはいまだに秋元の名前が入ってるし、AKBの番組にも全部関わってる
作詞以外の収入も凄いだろうな
25: :2015/12/09(水) 22:56:13.18 ID:
モテないおっさんたちから
よく吸い上げたもんだw
よく吸い上げたもんだw
28: :2015/12/09(水) 23:05:42.55 ID:
秋元だけは確実に儲けてるもんな
33: :2015/12/09(水) 23:16:18.52 ID:
千円ちょうだい
38: :2015/12/09(水) 23:22:15.84 ID:
まあ、一般論として、才能やら色々駆使すれば
ここまで稼ぐことができるのか!と知るのも悪くない
資本主義社会だからね、金儲けを夢見て生活したっていい
ここまで稼ぐことができるのか!と知るのも悪くない
資本主義社会だからね、金儲けを夢見て生活したっていい
42: :2015/12/09(水) 23:46:41.16 ID:
なんだかんだ言うて才能あるからな
情けねえを聴くと天才と認めざるを得ない
情けねえを聴くと天才と認めざるを得ない
47: :2015/12/10(木) 00:39:54.28 ID:
やすすもこれだけ金あれば他に欲しいものないだろうな
49: :2015/12/10(木) 00:41:35.18 ID:
100億なんか普通に超えてるだろ
51: :2015/12/10(木) 01:42:17.87 ID:
使う金も凄そうだけどな
59: :2015/12/10(木) 02:27:01.79 ID:
累計1億枚
63: :2015/12/10(木) 02:57:34.10 ID:
× 60億円
やすすは17歳から放送作家として活動している
作詞家としても有名になった頃には企画料も取れる人になっていた
放送作家のギャランティ
+各種連載の原稿料
+単行本化・文庫化後の書籍印税
+各種企画料
+作詞のギャランティ
+音楽関係の印税
+副業の収入
----------------------------------------
やすすの生涯年収
やすすは17歳から放送作家として活動している
作詞家としても有名になった頃には企画料も取れる人になっていた
放送作家のギャランティ
+各種連載の原稿料
+単行本化・文庫化後の書籍印税
+各種企画料
+作詞のギャランティ
+音楽関係の印税
+副業の収入
----------------------------------------
やすすの生涯年収
65: :2015/12/10(木) 09:19:28.34 ID:
これでもまだ足りないみたいで、監修とかドラマ原作の名目で小銭稼いでいる
62: :2015/12/10(木) 02:44:17.06 ID:
嫁の高井麻巳子の生活を知りたいな 秋元みたいにグルメ三昧してるのかな
コメント
コメント一覧 (17)
あっ、自分で作詞、作曲、「自分で歌わん」
康は全額寄付でもしろよ
これも才能だと考える。
そりゃ自社買いやスポンサー買いに握手権は付いてないだろ、返品予定のCDもね。
そういえば、この前1人で何枚も購入できない事を印象付けるかのようなヲタが起こした事件あったな、それ以前はダンボール箱で何箱も買ってた奴いたのにね、購入システム変えたのか?
それで、AKBでは権利をちゃんと押さえたらこうなった。
もう、金で動いてはない。
ただ、回りの扶養家族や利権集団がいるので、動き続けるしかない。
別に券を発行したのでは印税は発生しない
P料をとらないのもこちらで十分過ぎる収入を
始めから見込んでいたから
ZZのOPしか知らんけど
作曲家としてすごいとは思わないけど商売人としてすごい
貢ぐオタクはア●
1枚当たり3曲で4.5%
劇場盤1000円と通常盤1600円の金額の平均は
劇場盤がかなりの割合を占めるから、まぁ1100円くらいだろ
そうすると1枚当たり約50円
100万枚売って5000万
ま、毎回5000万は手にしてるってっことだな
>>1枚当たり3曲で4.5%
おかしい。
CDに3曲入っているなら、1曲当たりの単価は1/3になるでしょ。
CDが1100円で全部同じ作詞家だとすると、1100÷3×1.5%×3で17円くらい。
1.5%が正しいのかどうかは知らないけどね。
後はわかるな?
秋元の考えた究極の集金システム。
コメントする